メインイメージ

overview

概要

高速処理可能なデータ分析基盤 Dr.Sum

Dr.Sumは、基幹システムやファイル、IoTなど多様なデータを一元的に収集し、リアルタイムかつ高速に処理できる
データベースエンジンを中核とした集計・分析プラットフォームです。
収集したデータを分析・可視化することで、ビジネス戦略における素早い意思決定を強力に支援します。

highlight

特長

point 01

特許技術による高速集計データマート

膨大なデータ量でもスムーズに処理でき、メンテナンスもシンプルに行えます。

point 02

自社開発による充実のサポート体制

迅速かつ柔軟なサポートが受けられるため、安心してご利用いただけます。マニュアルや学習用コンテンツも豊富に揃っています。

point 03

データ活用成功を支援するノウハウ提供

業界に精通した専門チームが実務に活かせるノウハウを提供するとともに、ユーザー同士の情報交換ができるコミュニティも運営しています。

point 04

高い信頼性を誇る情報セキュリティ認証

クラウド版では、ISMSなどの国際規格に準拠した情報セキュリティマネジメントを実施しており、安心してお使いいただけます。

point 05

プログラミング知識不要な操作画面(オプション機能)

ExcelやWebベースのインターフェースを採用しているため、基本操作習得のコストを大幅抑えられます。

feature

機能

point 01

データベース管理

データベースの構築・運用に必要な基本機能を網羅しており、以下の作業をプログラミング不要で行えます。
・データソース接続:ドライバー(ODBC/JDBC/OCI8)やファイル(CSV/Excel)による連携
・テーブル / 項目の指定とビュー設計
・アクセスログ、エラーログの検索・出力
・サーバーリソースやパフォーマンスのモニタリング
・ユーザー登録 / 管理および柔軟なアクセス権限の設定

point 02

高速集計処理

複雑なチューニング不要な、高速集計と並列処理に特化したエンジンを利用できます。
特許取得済みのカラム型データベースにより、ハードディスクやSSD上のデータ集計に加え、億を超える大量データもインメモリ集計でさらなるパフォーマンス向上が実現できます。

point 03

インフラ環境

Dr.Sumは主にディスク上のデータを対象として集計を行うため、高額な大容量メモリ搭載サーバーの導入は不要で、サーバー投資コストを大幅に抑えられます。
クラウド版(Dr.Sum Cloud)を利用することで、インフラ構築・運用の省力化も可能です。
オンプレミス環境のデータと連携できるツール(SecureTransport)もご用意しています。

point 04

複雑なデータの取り込み

Excelデータのインポート(Excel Extractor)
「集計表」や「複数レコードにまたがるデータ項目名称」など、通常は取り込みが難しいExcelレイアウトも、
読み込み定義を設定することで、データベースで扱いやすい形式へ変換してインポートできます。

センサーデータの取り込み(Data Funnel)
センサーデータの取得、加工、蓄積をプログラミングいらずで実行できます。
以下のような処理を施すことで、センサーデータをより有効に活用できる形に整えます。
・時刻の正規化:細かい時間データを任意の単位で丸める
・データの除外・補完:異常値や範囲外データの除去、及び欠損データの補完

point 05

Python連携

豊富な機械学習モデルを搭載したPythonスクリプトをDr.Sum上で実行可能です。
Dr.Sumに蓄積された大量の業務データやセンサーデータを、需要予測や予知保全などさまざまな用途にそのまま活用できます。

point 06

他社BIツールとの連携

Dr.Sumのデータベースエンジンは、以下のような他社BIツールをユーザーインターフェースとして利用することも可能です。
・Microsoft Power BI
・Qlik Sense
・Tableau
・ThoughtSpot

製品お問い合わせ