プライバシー ポリシーPrivacyPolicy
個人情報保護方針
株式会社キザシオ(以下、「当社」という。)は、ソリューションイノベータとして、地域社会とお客様の発展に寄与してまいります。
そうした中で、当社は、従業員はもとよりお客様から預かる個人情報(個人番号を含む。以下同じ。)を適切に保護することが社会的責務であると考え、以下の個人情報方針を定め、これを実行し、かつ、維持いたします。
- 当社の事業体制を考慮し、個人情報を取り扱う部門ごとに管理責任者をおき、日本産業規格JIS Q 15001『個人情報保護マネジメントシステム-要求事項』に準拠した適切な方法で個人情報を取得し、利用し、提供します。個人情報の利用に際しては、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて取扱いを行わないようにするための適切な措置を講じます。
- 個人情報を取り扱う業務において、個人情報の保護に関する法令及び国が定める指針その他規範を遵守するとともに、社内規程に準拠して行動します。
- 個人情報を適切に取扱うためには、従業員に対する教育啓蒙活動を実施するほか、必要かつ適切なセキュリティ対策を講じることにより、当社で取扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に努めます。
- 個人情報の取扱い及び当社の個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人からの苦情及び相談を受け付ける窓口を設け、適切に対応します。
- 個人情報の保護措置が常に適切に講じられるよう、個人情報保護マネジメントシステムの内容を見直すとともに、継続的にその改善に努めます。
制定日 2016年 6月10日
改訂日 2025年 4月 1日
株式会社キザシオ
代表取締役社長 最上 正人
<個人情報保護方針の内容に関する問合せ先>
株式会社キザシオ 総務部
〒950-0913
新潟県新潟市中央区鐙2丁目10番6号
MAIL:info@kizacio.co.jp
個人情報のお取扱いについて
当社は、様々な情報を取扱う情報サービス企業として、「個人情報保護方針」の基本理念を踏まえ、適正に管理・保護し、利用させていただきます。お客様等からお預かりした個人情報の取扱いに関するお問い合わせ(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用停止、第三者提供記録の開示、消去、第三者への提供停止の要請又は保有個人データ若しくは第三者提供記録に該当する場合の周知事項の求め)や苦情・相談に関して、以下の通りお知らせします。
1. 個人情報の利用目的
お客様の個人情報及び開示対象個人情報、保有個人データ(以下、「個人情報」という。)は、以下の目的の達成に必要な範囲で利用させていただきます。当社で取扱う個人情報の利用目的は、次の(1)~(5)までの通りです。他の目的には一切利用いたしません。次の利用目的とは別に、個人情報を取得する際に、個別に利用目的を通知し同意を得た場合又は通知及び公表した場合は、その利用目的によるものといたします。
- 当社が保有しているお客さまの個人情報(開示対象個人情報)
- 情報システム及び情報サービスの案内及びその提供に関すること。
- 代金の請求等業務上の連絡及び内容を確認すること。
- 商品・システム・サービスの開発及びサービス向上のためのアンケートを実施すること。
- 会社へのお問い合わせ、資料請求その他ご依頼等に対応すること。
- 電話又はメールによる情報システム及び情報サービスの等のお問い合わせに対応すること。
- 物品等の配送業務を実施すること。
- 土地建物の賃貸契約をすること。
- 労働者派遣業法、職業安定法等に基づく、労働者受入れ及び管理を実施すること。
- 委託を受けた個人情報
- 自治体及び企業等の情報処理サービス事業、データセンター事業等におけるお客様との契約を履行すること。
- 情報処理システムの運用・保守、ヘルプデスク等におけるお客様との契約を履行すること。
- 株主に関する個人情報
- 会社法に基づく、権利の行使及び義務の履行に関すること。
- 法令に基づく、株主のデータ作成等、株主管理に関すること。
- 入社希望者及び従業員等とその扶養家族に関する個人情報
- 会社に入社を検討又は希望される方への連絡、情報の提供及び採用選考をすること。
- 従業員への連絡、情報の提供及び人事・雇用管理をすること。
- 源泉徴収票作成事務、健康保険・厚生年金保険届出事務、国民年金の第3号被保険者届出事務等をすること。
- グループ会社としての効率的な経営を実施すること。
- その他
- 法令に基づく、権利の行使及び義務の履行に関すること。
- 防犯のために監視カメラで撮影すること。
2. 安全管理のために講じている措置
当社が取得し、取得しようとしている個人情報について、以下の安全管理措置を実施します。
- 個人情報の取扱いに係る規律の整備
- 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報の取扱規程を策定しています。
- 組織的安全管理措置
- 個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
- 個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
- 人的安全管理措置
- 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
- 個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
- 物理的安全管理措置
- 個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
- 個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施しています。
- 技術的安全管理措置
- アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報等の範囲を限定しています。
- 個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
- 外的環境の把握
- 個人情報を外国で取り扱う必要がある場合は、移転先国における個人情報の保護に関する制度を調査し、移転先の事業者等と適切に契約を締結する等の安全管理措置を実施しています。
3. 個人情報の第三者への提供に関して
お客様にご提供いただいた個人情報は、法令による場合又はお客様との同意がある場合を除き、一切、第三者に提供いたしません。
4. 個人情報の委託に関して
お客様にご提供いただいた個人情報は、上記「1. 個人情報の利用目的」の達成に必要な範囲で、取引先に全部又は一部を委託することがあります。その場合は、取引先(委託先)に対して、適切な安全対策を講じていること等の選定及び評価を実施し、委託契約等を締結し、安全管理に努めます。
5. 情報をご提供いただけない場合
個人情報のご提供は、お客様の任意判断となります。但し、ご提供いただけない場合は、お客様へのサービスの全部又は一部をご提供できない場合があります。また、契約の際に、契約上必要となる項目がご提供いただけない場合は、契約を締結できない場合があります。
6. 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
- クッキーの利用について
クッキーとは、お客様が同じウェブサイトを再度訪れた際に、そのウェブサイトがお客様のコンピュータからのアクセスであることを認識できるようにするためのものです。当社のウェブサイトでは、お客様がIDやパスワード等を毎回入力する手間を省いたり、お客様が訪れたページの履歴情報などを収集して、お客様へのサービスの向上等に役立てるために、一部のサイトでクッキーの仕組みを利用しております。
クッキーはお客様のコンピュータを識別することはできますが、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様自身を識別することはできません。なお、お客様がお使いのブラウザの設定により、クッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部又は一部がご利用できない場合があります。 - ウェブビーコンの利用について
ウェブビーコンとは、画像ファイルとスクリプトを使用し、お客様のコンピュータのアクセス状況を把握して、特定のWebページの使用率等に関係する統計を取ることが出来る技術です。当社のWebサイトでは、お客様のアクセス状況に関する統計的情報を収集して、お客様へのサービスの向上等に役立てるために、ウェブビーコン等の技術を使用することがありますが、当社がウェブビーコン等によってお客様の個人情報を取得することはありません。
- Google アナリティクスについて
当サイトでは、お客様の訪問状況を把握するために、Google社のアクセス解析ツールであるGoogle Analyticsを利用しています。このサービスは、トラフィックデータの収集のためにクッキーを利用し、IPアドレス、アクセスしたページのアドレス等のユーザ様情報の一部が、Google社に収集されます。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
当社はそれらの解析情報をGoogle社より入手し、サイトの利用状況の把握やサイト利用体験の改善に限り、これを利用します。この機能は、クッキーを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
Google社による、トラフィック情報の収集及び運用は、同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
Google Analyticsの利用規定はこちらを
Google社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。
7. 開示等の求めに応じる手続き
お客様の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、第三者提供記録の開示、消去及び第三者への提供の停止)又は当社が取得した個人データが保有個人データ若しくは第三者提供記録に該当する場合の周知事項をお求めの際は、下記「9. 個人情報に関する相談窓口」に記載の〈個人情報相談窓口〉まで電話、FAX、電子メール又は郵送でご連絡ください。『個人情報の開示等に関する請求書』(以下、「開示請求書」という。)を送付させていただきます。開示請求書は、ページ下部よりダウンロードも可能です。
開示請求書の内容をご確認いただき、項目に従って記入し、当社の定める本人確認書類(*1)を添付の上、〈個人情報相談窓口〉宛に郵送にてお送り頂きますようお願い申し上げます。
「利用目的通知の求め」、「個人情報開示の求め」、「第三者提供記録開示の求め」又は「保有個人データ又は第三者提供記録に該当する場合の周知事項の求め」を行う場合は、本人確認書類(*1)の他に、手数料として書留郵便料金分(開示請求時の郵便局の料金表による)の郵便切手を開示請求書に同封して下さい。この郵便切手は、回答をお送りする書留郵便料金に使用します。手数料の切手が不足していた場合及び手数料の切手が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げます。所定の期間内に切手を送付いただけない場合は、開示等の求めがなかったものとしていただいた書類をご返送させていただきます。
*1 詳しくは、開示請求書の本人確認書類欄をご覧ください。
8. 開示等しない場合の取扱いについて
次に定める事項のいずれかに該当する場合は、開示等の求めに対応できないこともありますので、予めご了承願います。開示等しないことを決定した場合は、その理由を付して通知申し上げます。また、開示等しなかった場合についても、所定の手数料をいただきます。
(1) 本人の確認ができない場合
(2) 代理人によるご依頼に際して、代理権が確認できない場合
(3) 所定の依頼書類に不備があった場合
(4) 所定の期間内に手数料(切手)のお支払いがない場合
(5) ご依頼のあった情報項目が、当社開示対象個人情報又は保有個人データに該当しない場合
(6) 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(7) 当社の業務の適正な実施に、著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(8) 他の法令に違反することとなる場合
9. 個人情報保護管理者
株式会社キザシオ 常務取締役営業本部長
連絡先:下記の個人情報相談窓口
10. 個人情報に関する相談窓口
個人情報の取扱いに関するご意見、苦情又はご要望につきましては、以下の〈個人情報相談窓口〉まで、ご連絡ください。
〈個人情報相談窓口〉
株式会社キザシオ 総務部
〒950-0913 新潟県新潟市中央区鐙2丁目10番6号
MAIL:info@kizacio.co.jp
11. 認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先
当社は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっています。
〈注意〉個人情報の取扱いに関する内容のみを受け付けています。当社の商品・サービスに関するお問い合わせは、上記の個人情報相談窓口又はお問い合わせフォームまでお願いします。
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局
- 住所:〒106-0032
- 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
- TEL :03-5860-7565、0120-700-779
セキュリティ ポリシーSecurityPolicy
情報セキュリティ基本方針
- 情報セキュリティ管理体制の継続的改善により、情報資産の管理に努めます。
- 情報資産に対する不正な侵入、漏えい、改ざん、紛失、破壊、利用妨害などが発生しないように、適切な管理対策を講じます。
- 事業計画で利用する情報資産に関係する法令、規制、規範及びお客様との契約上のセキュリティ要求事項を遵守します。
- 社員へ情報セキュリティに必要な教育・訓練を実施していきます。
- 情報セキュリティに問題が発生した場合は、迅速な原因究明とともに被害を最小限に止めるよう努力します。
改訂 2018年9月3日
代表取締役社長 最上正人